地域防災
天気関連リンク | |
天気予報 | 雨雲の動き |
雨量観測 | 気象衛星 |
表示されてない消防本部の累計雨量 | |
防災関連リンク・国土交通省気象庁HP | |
防災情報 | 警報・注意報 |
台風情報 | |
土砂災害 | |
地震情報 |
NHKラジオ らじる
非常時における通信の概要
総務省HP
┗ 非常時における通信の概要
┗
災害時に役立つ!通信確保のための対応ガイド
災害用伝言ダイヤル(171)
災害用伝言サービス(災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板等)
伝言の確認方法
災害用伝言板にアクセスします。
(伝言の確認はPC等からも行うことができます。)
NTTドコモ
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
KDDI(au)
http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンク/ワイモバイル
http://dengon.softbank.ne.jp/
楽天モバイル
https://public-safety.mobile.rakuten.co.jp/
「災害用伝言板」の中の「確認」を選択します。
(確認は全国からのアクセスが可能です。)
安否を確認したい方の携帯電話・PHS番号を入力し「検索」を押します。
伝言一覧が表示されますので、詳細を確認したい伝言を選択してください。
地域の防災対策
土砂災害ハザードマップ |
砂防堰堤(砂防ダム) |
防火:街頭消火器・消火栓・消火ホース収納箱・防火水槽(各公園に埋設)・溜池
耐震補強工事:小中学校校舎・水道とガス(平成30年施工)
■指定避難所
災害時の八木山地域住民(松が丘・つつじが丘)の指定緊急避難場所
一時避難所:八木山小学校
現地連絡所(市職員)
避難所運営委員会(自治会役員)
防災備蓄倉庫
二次避難所:鵜沼中学校/鵜沼地区体育館
一次避難所で対応不能時に使用
福祉避難所:ふれあいセンター
避難生活に特別な配慮を要する方の避難所
■自治会関連
・消防団担当地域の委託(松が丘地域=鵜沼羽場町消防団、つつじが丘地域=鵜沼西町消防団)
・自主防災組織の編成
・ 防災行政無線戸別受信機の設置(自治会長宅15箇所)
・自治会役員の防災担当者の設定
・自治会防災マップ・避難路マップの設定
(街頭消火器・消火ホース収納箱・消火栓・防火水槽の設置場所)
・災害時要援護者登録(避難支援、安否確認)
・緊急連絡カード登録(親近者等への安否連絡)
・防災訓練の実施 八木山地域 ( 松が丘 ・ つつじが丘 )
■その他
・女性防火クラブ員募集
・住宅用火災警報器の普及啓発
・防災・防犯・消防メール配信サービスの登録呼びかけ
・木造住宅の耐震診断
・ブロック塀撤去補助
■市HPの防災関連リンク
市長公室 防災対策課
安全・安心
┣ 消防情報テレホンサービス
┣ 消防団
┣ 指定緊急避難場所
┃ ┗ 指定避難所
┣ 街頭消火器
┗ 災害時要援護者登録制度
市の防災対策
┣ 全国瞬時警報システム J-ALERT(ジェイ・アラート)
┣ 災害情報スピーカー(防災行政無線)
┣ 「緊急速報エリアメール」「緊急速報メール」サービス
┃ 各務原市「情報メール」
┃
┣ 備蓄品(防災備蓄倉庫)
┣ 災害時応援協定
┣ 要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の公表について
┃
┣ 家具転倒防止対策事業
┣ 木造住宅耐震診断事業
┗ ブロック塀撤去補助
過去の主な地域災害
■八木三山の2大火災
八木山(1978S53.4.22)と愛宕山(1979S54.3.27)で1年間に2度の大火災があり、住宅側の南斜面の森は約半分の広範囲が焼失。焼け跡には植林と土壌流失を防ぐ治山が実施された。
2002年には岐阜市との境にある権現山でも岐阜県での過去最大規模の林野火災が発生している
■鵜沼の濃尾地震による震災
明治24年の濃尾地震は日本の内陸域で発生した地震としては観測史上最大で、鵜沼地域の被害は、住家869戸中、全壊431戸、半壊437戸、他の崩壊13、死者20人。(つつじ30周年誌より)
震源断層を含む
濃尾断層帯
は各務原と坂祝の境付近まで達しており、地震断層は本巣市で6mの段差、山県市では川を堰き止めて約220 haが水没した。
過去の岐阜近辺の主な地震災害
1948年:福井地震
1946年:昭和南海地震 (
南海トラフ
)
1945年:三河地震
1944年:昭和東南海地震 (南海トラフ)
1891年:濃尾地震
1854年:安政東海地震 (南海トラフ)
1586年:天正地震 (関連断層は複数、被害の範囲と規模は濃尾地震を超えるとされる)
過去の岐阜近辺の主な豪雨災害
2018h30年:
平成30年7月豪雨
2010h22年:
可児川の冠水により名鉄広見線の下を通る道路(アンダーパス)へ水が流れ込み、通行中の車が立ち往生の後に水没や流失し、1名死亡、2名行方不明。
八百津町野上で土石流が発生し、民家1棟を直撃して3名死亡。
1983s58年:
9・28豪雨災害 台風10号による美濃加茂市・坂祝町など木曽川中流域の水害
岐阜県HP:土砂災害・過去の災害事例
資料
・東日本大震災の釜石の防災3原則は、1想定を信じるな。2最善をつくせ。3率先避難者たれ。
・被災時の想定による予定と責任が招く現状認識への思考停止
「なぜ多くの人が逃げ遅れてしまったのか」東日本大震災から13年…住民100人の避難行動を映像化 浮かび上がった“危険な避難行動” 生死を分けた津波避難の教訓【テレメンタリー2024|ANNnewsCH
「避難所すぐ近くの老人ホーム」なぜ49人もの犠牲者が出たのか「避難しない」と決めた理由とは|tbc東北放送
・土砂災害
・災害情報スピーカー(同報系防災行政無線)による緊急情報の試験放送
・住宅防火対策
・緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド・農林水産省
・防災ハンドブック・各務原市
・各務原市洪水ハザードマップ
・学習教材「防災まちづくり・くにづくり」・内閣官房
・政府広報オンラインを防災で検索
関連事項
・
水道給水施設への通路と駐車スペース
は、被災等による断水時には修復工事や資材運搬に使用される。
・愛知県警察・駐車禁止の場所(道路交通法第45条第1項)
火災報知器から1メートル以内の部分
消防用機械器具の置場、消防用防火水槽、これらの道路に接する出入口から5メートル以内の部分
消火栓、指定消防水利の標識が設置されている位置や消防用防火水槽の取り入れ口から5メートル以内の部分
・ 総務省消防庁・災害情報
┣ 消防団
┗ 全国各地から駆け付ける「緊急消防援助隊」
・消防団は地域により災害全般の避難誘導や水防団も担当している。
(東日本大震災では、岩手、宮城、福島3県で、避難誘導や水門閉鎖などに当たっていた消防団員254人・消防職員27人が死者・行方不明者。)
・
岐阜市東部・各務原市林野火災 2002h14年・岐阜県
・岐阜県・総合防災ポータル
・ぎふ山と川の危険箇所マップ
・国土交通省・中部地方整備局 岐阜国道事務所
┣ 川・海岸のライブカメラ
┗ 中部エリアの道路状況カメラ
・国土交通省
┣ 防災情報提供センター
┣ ハザードマップポータルサイト
┃ ┣ 重ねるハザードマップ
┃ ┗ わがまちハザードマップ
┗ 宅地防災
・国土交通省・中部地方整備局防災情報ポータルサイト
・内閣府・防災情報
┣ 中部圏・近畿圏直下地震対策
┣ 東海地震対策
┣ 東南海・南海地震対策
┗ 南海トラフ地震対策
・全国地震動予測地図・地震調査研究推進本部(文部科学省 研究開発局地震・防災研究課)
・総務省・ワイドFM(災害対策や難聴対策のためのFM補完放送)
・災害用伝言ダイヤル171(NTT西日本)
・災害時の車中泊におけるエコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)発生問題