第9回 八木山自然の会 議事録
日 時 : 平成16年 2月29日(日) 午後7:00〜9:00 
場 所 : 松が丘コミュニティーセンター
出席者 : 16名
1、2月11日の岐阜テレビ取材の放映ビデオ鑑賞
  反省会 : 特になし
2、平成16年度新役員の選出
事務局長の■■さんが仕事の都合上中々出席出来ないので、事務局長のみ新たに選出する。
事務局長に■■さん、他の役員は引き続きお願いする。
会長:■■さん、副会長兼会計監査:■■さん、事務局:■■(会計は■■さんから引き継ぎ兼務する)
3、「八木山自然の会」の会計監査と帳簿について
年度末になり「八木山自然の会」の会計監査を■■さんにお願いし、次回の会議までに決算書を作成する。
帳票のあり方について、まち協や市からの助成金と個人会員からの会費で運営されているが、個人会員からの
会費を資材購入や工具購入の費用に当てるのは少し抵抗があり帳簿を別にしたら、との意見がありました。
帳簿を別にする事は簡単そうで面倒な作業であり、トータルで作成し決算書で項目別に記載することで了承。
4、道標・看板の作成状況について
「冒険の森」「いこいの広場」の看板をどうするのか。
冒険の森・いこいの広場といってもそれらしきものは何もないではないかとの意見もあり、今後どうするかという事を
検討課題として今後2〜3年懸けて議論して言ってはどうか。
いこいの広場から西に数本のわき道が有るが、道標を全て設置するべきか、必要ないとの意見があるが。
クロスカントリーで使用するメイン登山道のみ道標を新設する、それ以外はそのままにして置く。
すその道は、清水谷からいこいの広場までで「いこいの広場」から西は西登山道とする。
愛宕山山頂から東に下る道に「上り道」「下り道」の道標を設置すべきか?、必要ないとの意見が多数。
5、すその道の迂回路について
清水谷から西に上る道と、いこいの広場から東の上る道に迂回路を設ける。
今行われている治山工事に申請し、行政に道を造って頂く様にする。
6、3月度の活動日と会議の件
日   時 : 3月28日(日) 9:00〜12:00 八木山山頂付近の道標を4本設置
集合場所 : まち協倉庫前
会   議 : 同日 19:00〜21:00 松が丘コミュニティーセンター
16年度から活動日は原則として第2日曜日とする、集合場所はまち協倉庫前。